【プロ診断レポ】自己診断と真逆!? トータルプロデュース体験で「似合う」が180度変わった話

垢抜け

こんにちは、marukiです。

今回はずっと気になっていた「骨格診断・パーソナルカラー診断・顔タイプ診断を含む、トータルプロデュース体験」に行ってきました!

結果から言うと…

「自己診断、全然違った!でも納得すぎた!」という衝撃の体験。

✔ なんとなくの印象で自己判断していた方
✔ 垢抜けたいけど何から手をつけていいか迷っている方
✔ ファッション迷子・メイク迷子さん

こんな方にこそぜひ読んでほしい内容です。


トータルプロデュースとは?何をしてもらえるの?

今回体験したのは、

  • 骨格診断
  • パーソナルカラー診断
  • 顔タイプ診断
    これらを対話や印象も加味しながら総合的に「似合う」を導き出してもらう体験でした。

診断して終わりではなく、 「だからこの髪型が似合う」
「こんな服・素材・色がしっくりくる」
「メイクはこういうアイシャドウの付け方がベスト」
というところまでアドバイスがもらえるのが魅力!


【骨格診断】自己診断ではストレート or ナチュラル → 結果はウェーブ!

正直、びっくりでした。

自己診断では「体の厚みがあるように思うし肌にハリを感じるからストレート?手は長いし肩はがっちりしてるからナチュラル?」と思っていたのですが…

実際に身体に触れてもらいながらプロがチェックした結果は骨格ウェーブ

柔らかさ・薄さ・重心の位置など、細かく説明してもらったことで「なるほど!」と納得できました。

やっぱり何人もの診断をやってきたプロの目や感覚ってすごい信頼感があります。自分では比較対象がないから本当にわからない…


【パーソナルカラー診断】自己診断はブルベ夏 → 実はイエベ春ブライト!?

パーソナルカラーも「なんとなくブルベ寄りかも?」と思っていたし、昨年の夏に美容部員さんにチェックしてもらいながら挑んだパーソナルカラー診断アプリでもブルベ夏診断だったはずが…

プロ診断ではイエベ春のブライトタイプ(鮮やか系)がメイン。
ただし、ブルベ夏のブライトカラーも相性◎とのこと。

つまり、自分はイエベ・ブルベの境界線にいるタイプだったんです!

今まで診断アプリや簡易診断でブレていたのは、まさにその中間にいるからだったんですね…。


布を当てて分かる。色の力、すごすぎた!

パーソナルカラー診断では、実際に顔の下に色布を当ててチェックします。

同じピンクでも、

  • 原色カラー → 顔色がくすんで見える
  • ブライトカラー → 血色がよく見える
  • パステルカラー → 肌が明るくなる

など、目に見えて違いが出て驚きました。

色の力ってすごい…!そしてめちゃくちゃ面白い!


【顔タイプ診断】自己診断はソフトエレガント → フレッシュ寄り!

顔タイプは、自分では「落ち着いた印象のソフトエレガントかな?」と思っていたのですが、
実際はフレッシュタイプ

ただし、話し方や雰囲気を加味するとソフトエレガントとの中間タイプということでした。

このあたりは、対面での印象をしっかり見てもらえるからこそ分かること。本当にありがたかったです。


似合うメイク・ファッション・ヘアが明確に

診断をもとに、「どんな髪型・メイク・ファッションが似合うのか?」を具体的にアドバイスしてもらいました。

例えば私の場合:

  • 髪型は軽やかで動きのあるスタイル(外はねがおすすめ、前髪は薄く)
  • メイクは明るめのコーラルピンク系アイシャドウ
  • ファッションは柔らかく、明るい色・素材でまとめるのが◎

特にメイクでは、「なんか今日は化粧してもパッとしない…」と思っていた日が、実は合わない色の服を着ていた日だったことが発覚!

これが分かっただけでも、ほんっとうに価値がありました。

ちなみに、「似合わない色」はNGなのか?というと…

「使えないわけじゃない。メイクの濃さやバランスを調整すれば大丈夫」とのこと!

“診断=制限”ではなく、“診断=ベースにするヒント”と捉えることで、自由度も楽しさも倍増。


アイシャドウ迷子を卒業!

パーソナルカラー診断のおかげで、

  • どんな色が合うか
  • どういう付け方が良いか
    が明確になり、アイシャドウ選び・メイクの方向性がスッキリ!

「似合う色=なりたい自分に近づく色」だなと感じました。


まとめ|自己診断にモヤモヤしている人こそ、プロ診断を!

自己診断って、どうしてもブレたり迷ったりしますよね。
私もそのひとりでした。

でも今回、プロの診断×対話で「本当に自分に似合うもの」を教えてもらえたことで、自信が持てるようになりました。

✔ 自分の魅力をもっと引き出したい
✔ 垢抜けたいけど、何が正解か分からない
✔ 色・骨格・雰囲気をトータルで見てほしい

そんな方には、トータルプロデュース診断、本当におすすめです。


タイトルとURLをコピーしました